元祖『ストリートファイター』で遊んだこと、ある?

1990年代に一世を風靡したゲーム『ストリートファイターⅡ』。

格ゲーの代名詞として世界中にその名を轟かせ、あらゆるメディアに影響を残した作品として知られています。

ただ、ゲームタイトルから見ても分かる通り、このゲームはあくまでも続編。
その源流となった『ストリートファイター“1”』があることは誰しも察するところでしょう。

ところがどういうわけだか、この元祖『ストリートファイター』のことをよく知っている人はあまり多くはありません。

その筐体を見たことがある人も少ないようですし、まして遊んだことがあるという人は、今となってはかなりレア。

そんな幻のゲーム『ストリートファイター』を遊ぶ機会があったのでご紹介いたします。

こちらがその幻の筐体『ストリートファイター』

見て分かる通り、どこにもⅡの文字はありません。これぞまさに後の世に多大な影響をもたらした伝説の幕開け。

見て分かる通り、まるでスタンドバーのような独特の筐体。

何より目を引くのがこのひときわ大きな操作パネル。

おそらく10人が見れば10人ともその意味するところが分かるであろう、大きなゴムパッド状のボタン。

そしてコインを投入してみれば大方の予想通り、そのプレイスタイルが超ハード!

見ての通り、プレイヤーはキックやらパンチやらをこのおおきなパッドを打撃することで繰り出すスタイル。

そしてこのボタンを強くたたくほど、画面上のプレイヤーが強いパンチやキックを放つようになっているので、ひたすら物理的にボタンをボカボカ殴らなければならないのです。

おそらく力任せにならずとも、もっと効率のよい闘い方や勝ち方があるのだとは思うのですが、どういうわけだかゲームが始まると妙に熱くなってしまい、ついつい馬鹿みたいに叩きたくなってしまいます。

結果、ほとんどゲームを楽しんだのかどうかもよく分からないまま初戦を突破するも、2戦目になると腕が動かなくなってギブアップ。

いやこれは確かに面白いといえば面白いですが、いかんせん無理がある。“Ⅱ”でコマンド入力のスピード重視にしたのは大正解だった、ということが身に染みて分かります。

結局ゲームを紹介するつもりが、さっぱりわけの分からない内容なってしまいましたが、後年伝説となる原石をがっつり体験したという、変な満足感だけはしっかりと残りました。

こういうのも何ですが、このゲーム、やったことがある人にしか分からない妙な充足感が体中に「残る」のです。

これはある意味貴重な体験なのではないでしょうか。

今となってはなかなか筐体を目にすることもできない代物。

もし道すがらこの筐体を見つけることがあれば、是非、一戦必須です。

紛れもなく、『元祖・ストリートファイター』を後世に語り伝える歴史の一証人となることができるでしょう。

ちなみにこの記事を執筆した際にプレイした川崎市の施設も19年11月に閉店。

この「ストリートファイター」がますます希少なものとなりつつあります。

是非、こうした歴史的作品も文化遺産としてアーカイブに集約してほしいと願います。

【情報】(Wikipediaより)
◇『ストリートファイター』(: Street Fighter)
◇ 稼働時期:1987年8月
◇開発元:カプコン
◇メディア:業務用基板(4.17MB)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です